本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

2分間スピーチ防災ネタ『資材の状況』参考例

1.41 朝礼ネタ

2分間スピーチ防災ネタ『資材の状況』参考例

朝礼の参考例を記しておきます。

この参考例はあくまで僕の性格が反映していますので、 実際に使う場合にはあなたの言葉に置き換えてくださいね。

防災ネタは、ある意味で笑って話す内容ではありません。

ただし、実際に災害に見舞われたわけではない状況下で言葉にするのが災ですので、怒って話す内容でもありませんね。

コツは、『淡々と』といったところでしょうか。

ニュースや身の周りで実際に発生した災害などを織り交ぜると、リアリティーが増しますよ。

スポンサーリンク

資材の状況を利用した朝礼の一言

『時期的に在庫が増えるのは仕方がない事ですが、出荷数よりも搬入数が多くて事業所全体が圧迫されています。

構内の至る所に高積みされた商品がありますので、不用意に近付かないでください。

また、遠目に見てバランスがおかしいと感じる在庫を目撃した際は、直ちに担当者に伝えて頂けると有難いです。

過去の東日本大震災発生時にこの場にいた方は記憶にあるかも知れませんが、大量の在庫が天井から降り注ぎ、大変な事になりましたね。

幸いは誰一人怪我しなかった事ですが、それにしても完全復旧までに数週間を要したあの異常さは2度と体験したくない出来事でもありましたね。

広いスペースを有する職場とは到底言えませんが、あのような震災にいつ見舞われても最大限の安全を確保する意味合いで、過剰在庫だからと言ってどんどん積み上げるのではなく、毎日を問題なくクリアできる必要最低限+アルファの気持ちで格納していただければ、と、思っています』

 

スポンサーリンク

話題の狙いと余談

これは主に加工食品を取り扱う企業に多い話との事ですが、過剰在庫は買い手と売り手の思惑が絡み合う、万年問題の1つのようですね。

上手な在庫管理を実行する企業もあれば、在庫切れを意識し過ぎて過剰在庫を抱え込み、それが不良在庫に変化するケースは別段珍しくないのが

食品ロスぶっちぎり世界一位の日本

の、悲しい現状です。

個人的実体験で2つの比較を参照にしてみましょう。

まず、とある有名コンビニエンスストアと取引があるお酒の倉庫(問屋)では、その日入荷した100%の入荷物と前日の残り在庫を合わせての約105%で毎日の管理をしていました。

曜日やイベントによる予想受注量の構成が確立されており、僅かな余剰分でも十分な運営が出来ていた倉庫でしたね。

朝の入荷時には心配になるほど倉庫がパンパンになりますが、1日の業務が終了した時にはスカスカ状態に戻るという、なんだかトリックじみた現実を目の当たりにしていました。

簡単な言い方をすれば、平均的に毎日100の在庫が動く商品であれば、最高在庫数を105に設定するといった考え方ですね。

もちろん、特注品はこれとは別に注文するといった考え方なので、余剰在庫は常に少ないイメージです。

一方できちんとした計算や運営を度外視する倉庫(問屋)では、とにかく過剰在庫が異常ですね。

販売価格が大きく変動する特売商品に対しては顕著に数字のブレが発生し、特売に合わせて大きな数字が動いた直後、『これは売れる!』と勘違いするのか、同様の数字で発注をしてしまうのが何も考えていない発注者の特徴です。

数字化した実体験で言えば、毎日10動く商品が、毎日2000入荷するといった感じですね☆

確かに特売の影響で一気に8000動いた日はありますが、その後のリピートを意識したとはいえ、毎日2000が2週間連続で発注とは恐れ入ります。といった話にもなりますね。

問題は、今や客の奪い合いと化した日本の実情にあるわけですが、結果的に『ニーズに応える』という意味合いが悪い方向性へと作用してしまい、類似商品がとにかく多いという問題があります。

たとえば1つの飲料を思い浮かべても、大中小のカテゴリに収まり切れず、異常なまでに小刻みされた容量の同飲料が販売されているケースも珍しくありませんね。

結果、問屋としては同じ商品のサイズ違いがたくさん増えてしまい、簡単な計算式を作ってみると、こうなります。

ブランド×各種サイズ×商品アイテム×メーカー数=在庫アイテム数

そしてここに、今どき流行りの期間限定品が加わります。

ちなみに僕が身を置く事業所には、流動性の高い商品だけでも全体で1万アイテム近くありますが、毎日の平均出荷数2.2万に対し、在庫数は60万以上という、よく分からない状態になっていますね。

こんな在庫状況なので、限られたスペースで管理するためには『縦の空間』の活用が必須となります。

そして縦の空間利用は必然的に高所と表現される位置にまで背を伸ばしますので、そんな状況下で地震が発生したら…。

という話です。

ちなみに東日本大震災発生時に被害の影響をキッチリ受けたという某事業所ですが、他に漏れず、甚大な被害を被ったようですね。

極端な話ではありますが、これはきちんと足し算引き算が出来て、特売セールの動きをちょっと把握していれば発生しなかった問題でもあるんですね。

数字の問題はどの企業でも抱え持つ根深い闇の1つではありますが、これが日本を食品ロス大国に育て上げる1つの悩みにも感じます。

 

スポンサーリンク

関連ページ

人前で話すのが苦手という人に向けた話をまとめてあります。

どうしても朝礼や昼礼といった、『人前が苦手・ネタ探しが苦手』という人に役立てば幸いです。

朝礼のアドバイス

【朝礼のコツ ネタを考えてしまうアナタに】へ

【朝礼って本当に必要? そんな疑問を持つアナタに】へ

【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 【しどろもどろな『一言』】】へ

【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう【話が締められていない】】へ

【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 特定人物を名指しした注意について】へ

毎年(いつでも)使える一言ネタ集 明日の朝礼ネタ

各月に話しやすい月ごとのイベントや流行りネタを簡単にまとめています。
1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ 5月ネタ 6月ネタ
7月ネタ 8月ネタ 9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
季節を問わない『よくあるネタ』を簡単にまとめています。
仕事ネタ 安全ネタ 賞賛ネタ 説教ネタ 過去ネタ 雑談ネタ
外食裏技ネタ 気象・災害ネタ 労働災害ネタ 業務連絡ネタ 持込飲食物ネタ 防災ネタ

 

朝礼や昼礼などの場に立つ事に抵抗が無くとも、ネタに困っているという場合にはサイト内検索で何かキーワードを入れてみてください。

使えるネタが発掘できるかも知れませんよ☆

Translate »
タイトルとURLをコピーしました