朝礼ネタ安全対策の『正しい使用法』参考例
朝礼の参考例を記しておきます。
この参考例はあくまで僕の性格が反映していますので、 実際に使う場合にはあなたの言葉に置き換えてくださいね。
正しい使用法を利用した朝礼の一言
『同グループ内の人間関係が良好なのは好ましい限りですが、 仕事の道具を遊び道具として使用するのはどうかと感じます。
この会社は安全に事うるさい会社ではありますが、 うるさくなるには原因がある事をもう少し考えましょう。
ほうきは人に向けて振るものではありませんし、 フォークリフトは人を追うものではありません。
機械操作の手順にも意味はありますし、 通路の歩き方ひとつにも正しい利用法というものがあります。
こう言えば僕が誰を指して言っているのかが本人に理解出来るかと思いますので名指しするまでもありませんが、 その本人の周囲にも関係者は少なからず存在するわけですので ほとんどの方にとって他人事ではない筈と思います。
細かい部分で嫌な思いをさせるようですが、 こういった先に事故が発生した場合、 こうなった事例もありますので言っておきますね。
『ほうきで遊んだ』結果、意図せず両目に当たってしまい、右目を失明した。
『フォークリフトで人を追った』結果、スリップが発生してそのまま轢いてしまった。
『機械操作の手順を省略した』結果、安全動作に不備が生じて次工程の作業員を巻き込んでしまった。
『通路でふざけあった』結果、こぼれていた作動油に足を滑らせて鉄骨に頭を強打した。
こんな感じですかね。
仲の良い間柄が加害者と被害者になった瞬間であり、 加害者のその後はどうあれ、被害者は一生苦しむ結果に至ったという話です。
お互い信頼出来る部分あっての仲良さなのですから、あってはならない万が一の発生源が 『ふざけていたから』 『面倒だったから』 なんて事のないように願います』
関連ページ
人前で話すのが苦手という人に向けた話をまとめてあります。
どうしても朝礼や昼礼といった、『人前が苦手・ネタ探しが苦手』という人に役立てば幸いです。
朝礼のアドバイス
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 【しどろもどろな『一言』】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう【話が締められていない】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 特定人物を名指しした注意について】へ
毎年(いつでも)使える一言ネタ集 明日の朝礼ネタ
| 各月に話しやすい月ごとのイベントや流行りネタを簡単にまとめています。 | |||||
| 1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ | 5月ネタ | 6月ネタ |
| 7月ネタ | 8月ネタ | 9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
| 季節を問わない『よくあるネタ』を簡単にまとめています。 | |||||
| 仕事ネタ | 安全ネタ | 賞賛ネタ | 説教ネタ | 過去ネタ | 雑談ネタ |
| 外食裏技ネタ | 気象・災害ネタ | 労働災害ネタ | 業務連絡ネタ | 持込飲食物ネタ | 防災ネタ |
朝礼や昼礼などの場に立つ事に抵抗が無くとも、ネタに困っているという場合にはサイト内検索で何かキーワードを入れてみてください。
使えるネタが発掘できるかも知れませんよ☆
