8月朝礼ネタの『8月末』参考例
朝礼の参考例を記しておきます。
この参考例はあくまで僕の性格が反映していますので、 実際に使う場合にはあなたの言葉に置き換えてくださいね。
8月末を利用した朝礼の一言
『今年のピークの1つが終了しそうですね。
9月も近いという事もあって気付けばだいぶ過ごし易い日が増えてきましたが、それでも暑いには変わりませんね。
引き続き熱中症対策を続けるよう願います。
9月に入るとプチ閑散期とでも言いますか、7・8月に比べて多少は落ち着く月間でもあります。
年内中に取らなければいけない有給休暇が残っている場合はこの機会に取ってみるのもいいでしょう。
それとは別に、忙しい期間の中でなかなか清掃の行き届かなかった部分への清掃活動も行えますので、時間のある時にみんなで行っていきましょう。』
話題の狙いと余談
文面の通りと言えばそれまでですが、秋風を感じる日が増える一方で思い出したかの暑さが舞い戻る時期ですね。
雨の少ない梅雨にもどこか似ていて、油断するとすぐに体調不良に陥る期間でもあります。
また体調不良と言えば猛暑疲れが影響し、意識とは別に体が言う事を利かない場合もありますね。
こちらも気温が下がったからと油断せず、同時に無理せず、人手に余裕がある時は甘える気持ちで休暇を取るのもアリでしょう。
この先の9・10月を超えると一般的には年末シーズンに入ります。
有給休暇の消費は今や義務ですので、余裕のある期間に休暇を挟み、後続の妨げにならないようにも気遣いたいものですね。
関連ページ
人前で話すのが苦手という人に向けた話をまとめてあります。
どうしても朝礼や昼礼といった、『人前が苦手・ネタ探しが苦手』という人に役立てば幸いです。
朝礼のアドバイス
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 【しどろもどろな『一言』】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう【話が締められていない】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 特定人物を名指しした注意について】へ
【円滑作業の基礎の基礎 様々なシチュエーション下での指差し呼称ネタ100例】へ
毎年(いつでも)使える一言ネタ集 明日の朝礼ネタ
各月に話しやすい月ごとのイベントや流行りネタを簡単にまとめています。 | |||||
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ | 5月ネタ | 6月ネタ |
7月ネタ | 8月ネタ | 9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
季節を問わない『よくあるネタ』を簡単にまとめています。 | |||||
仕事ネタ | 安全ネタ | 賞賛ネタ | 説教ネタ | 過去ネタ | 雑談ネタ |
これぞいつでも使えるスピーチネタ!
本当に何を言って良いのかが判らない方に向けて気象・災害ネタを作りました。
言葉を変えるだけで業務上の安全対策や5Sにも繋がるので活用してください。
朝礼や昼礼などの場に立つ事に抵抗が無くとも、ネタに困っているという場合にはサイト内検索で何かキーワードを入れてみてください。
使えるネタが発掘できるかも知れませんよ☆