本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

1分間スピーチ 11月朝礼ネタの『七五三』参考例

1.41 朝礼ネタ

11月朝礼ネタの『七五三』参考例

朝礼の参考例を記しておきます。

この参考例はあくまで僕の性格が反映していますので、 実際に使う場合にはあなたの言葉に置き換えてくださいね。

スポンサーリンク

七五三を利用した朝礼の一言

『七五三の本来の日付は15日という事ですが、
実は初めて知りました。

今どきは各家庭が忙しい時代という事もあって、
15日にわざわざ七五三のイベントを合わせるような地域は少なくなっているようですね。

七五三の誕生由来は本来の子供の死亡率の高さから生まれた話のようですが、

要するに3歳、5歳、7歳の節目を迎える事が難しい時代の親たちは、
そうした年齢の到達を心から祝ったのでしょうね。

そう考えると医学の進歩は凄いなぁ…なんて、
人間が自然の中で生きることの難しさを思わされます。

僕の子供の七五三は既に終わっていますが、
七五三の意味よりも袋に入れられた棒状の飴が相変わらずだったので、
子供が生き続けられた事実よりも何故かそんな部分に安堵していました。

 

ところで僕は昔から飴を好んで口にする事はないのですが、
幼稚園が準備してくれた七五三の紅白の飴だけは何故か好きだったんですね。

どんな名前なのかは知らないのですが、
和紙に包まれていて飴の内部は気泡だらけでスカスカなイメージで、

普通に売られる飴と比較すると軽く、
口にすると溶けるのが早い印象です。

飴を嚙み砕くとカリカリと軽い音を立て、
その音を聞くのが大好きでしたね。

残念ながら卒園以降は同じタイプの飴に出逢った事がないのですが、
今の話を聞いてピンときた方が居る場合はご一報を。

死ぬまでにもう一度、
是非とも口にしたい七五三の味の1つなんです』

スポンサーリンク

関連ページ

人前で話すのが苦手という人に向けた話をまとめてあります。

どうしても朝礼や昼礼といった、『人前が苦手・ネタ探しが苦手』という人に役立てば幸いです。

朝礼のアドバイス

【朝礼のコツ ネタを考えてしまうアナタに】へ

【朝礼って本当に必要? そんな疑問を持つアナタに】へ

【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 【しどろもどろな『一言』】】へ

【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう【話が締められていない】】へ

【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 特定人物を名指しした注意について】へ

毎年(いつでも)使える一言ネタ集 明日の朝礼ネタ

各月に話しやすい月ごとのイベントや流行りネタを簡単にまとめています。
1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ 5月ネタ 6月ネタ
7月ネタ 8月ネタ 9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
季節を問わない『よくあるネタ』を簡単にまとめています。
仕事ネタ 安全ネタ 賞賛ネタ 説教ネタ 過去ネタ 雑談ネタ

朝礼や昼礼などの場に立つ事に抵抗が無くとも、ネタに困っているという場合にはサイト内検索で何かキーワードを入れてみてください。

使えるネタが発掘できるかも知れませんよ☆

Translate »
タイトルとURLをコピーしました