明日の一言ネタ ニュース内の火災例題 毎日使えるスピーチネタ
朝礼の参考例を記しておきます。
この参考例はあくまで僕の性格が反映していますので、 実際に使う場合にはあなたの言葉に置き換えてくださいね。
ニュース内の火災を利用した朝礼の一言
『テレビを見て知ったのですが、某有名企業の事業所が大火事に見舞われたようですね。
あれだけの規模が広範囲に渡って延焼した中、幸いにも死傷者は出なかったようです。
一言に避難訓練の賜物であると感じる事ができ、個々の避難意識が高かった結果だと思われます。
その一方で火災発生となった場所は、ありがちとも言えるコンセントが原因のようですね。
挿しっ放しのコンセントに埃が積もり、それが発火したようです。
周辺では通常業務が行われており複数の従業員がいましたが、出火口のコンセントから5メートル範囲に存在した2本の消火器と、10メートルほど離れた位置に存在した消火栓の使用は無かったようですね。
使用しなかった理由は単純で、消火器・消火栓共に在庫商品の物陰に隠れてしまっており、それぞれの存在を知りつつも、人がそこまで到達出来なかったというのが最大の理由のようでした。
客観的に眺めると非常に馬鹿らしい話ではありますが、当事業所も他社を見下せないくらいに荷物が散乱し、見える筈の消火器や消火栓が何かに隠されてしまっている事が多々あります。
火災は強盗よりも厄介な存在であり、説明の必要はないかと思われますが、つまようじ1本から複数の人の命まで一気に持ち去ります。
でも、小さな火であれば簡単に消し止める事が出来るものでもありますね。
例えば消火器を使用したら故障していたとかなら多少格好もつきますが、あるのを知りつつも取れなかったでは火災以前の大問題ですので、周辺の管理は常々徹底しましょう。
なお、徹底と言っても難しい事はありません。
今回の話の場合は気になった時に気になったコンセントを見るだけです。
そして見た時に問題ありと感じた場合に手を出し、物陰に隠れているなどの理由でそれが出来ないのなら、周囲と相談するというものです』
話題の狙いと余談
今の時代、施設内に備わる設備の高度化の影響か大きな火災の話題が随分と減った印象です。
ですが火災の発生源を気に掛けると、そこは今も昔もといった感じでついつい見落としがちな部分からの出火が少なくない印象でもあります。
僕個人も人の事を言えるクチではないのですが、通電によって活用可能な電気製品は
『電源をオンにすればいつでも使用可能』
といった印象が強く根付いてしまい、
『電気製品は必ず電気線を伝って通電されている』
という部分に着目出来なくなるんですね。
…いや、時代的に言えば
『電気製品はどこかで必ず電気線との繋がりを持っている』
と表現するのが正解でしょうか。
そんな電気との繋がりが無くては使用できない電気製品ですが、やはり時代の発展に沿って製品精度の質が上がり、結果的に突然の故障に遭遇する事もめっきり減りました。
このあたりは昭和時代から人生を歩む方が過去を振り返れば、容易に感じ取る事が出来る話です。
昔なら頻繁に壊れたアレコレが、買い替えた事をきっかけに故障とは疎遠になっていませんか?
話を戻し、故障確率の低下や安定する電気供給はそれだけで快適な生活や業務時間を提供してくれますが、故障が少なくなるほどにケーブルやコンセントと疎遠になってしまうのもまた事実です。
毎日抜き差ししないコンセントプラグは当たり前のようにコンセントに挿しっ放しとなり、その手前に一時的に置いたつもりの備品が放置されるケースが少なくありません。
それどころかコンセント前に棚やラックなどが新たに配置されるなど、プラグの抜き差しが出来なくなる場合も少なくありません。
手が伸びない部分には当然ながら清掃の手が回る筈もなく、時間経過と共にプラグ上に埃が積もる事になります。
これで火災発生の準備は万全。
あとはいつ引火するかという話ですが、こればかりは誰も知る事は出来ませんね。
そんな状態のコンセントが施設内部にはたくさん散りばめられているという話です。
今回はニュースに流れたどこぞの会社の火災を例にしましたが、そのニュースに登場する会社が自分の勤務先であっても何ら不思議はない話とも言えるでしょう。
大袈裟ですか?
では、あなたの従事する勤務先には幾つのコンセントが存在していますか?
この質問にあなたが滞在する事業所内全員が答えられるならば、きっとコンセント周辺からの火災に関しては問題無いと僕が代弁できる事でしょう。
関連ページ
人前で話すのが苦手という人に向けた話をまとめてあります。
どうしても朝礼や昼礼といった、『人前が苦手・ネタ探しが苦手』という人に役立てば幸いです。
朝礼のアドバイス
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 【しどろもどろな『一言』】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう【話が締められていない】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 特定人物を名指しした注意について】へ
【円滑作業の基礎の基礎 様々なシチュエーション下での指差し呼称ネタ100例】へ
毎年(いつでも)使える一言ネタ集 明日の朝礼ネタ
各月に話しやすい月ごとのイベントや流行りネタを簡単にまとめています。 | |||||
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ | 5月ネタ | 6月ネタ |
7月ネタ | 8月ネタ | 9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
季節を問わない『よくあるネタ』を簡単にまとめています。 | |||||
仕事ネタ | 安全ネタ | 賞賛ネタ | 説教ネタ | 過去ネタ | 雑談ネタ |
これぞいつでも使えるスピーチネタ!
本当に何を言って良いのかが判らない方に向けて気象・災害ネタを作りました。
言葉を変えるだけで業務上の安全対策や5Sにも繋がるので活用してください。
朝礼や昼礼などの場に立つ事に抵抗が無くとも、ネタに困っているという場合にはサイト内検索で何かキーワードを入れてみてください。
使えるネタが発掘できるかも知れませんよ☆