いつでも使える一言ネタ集20 明日の朝礼ネタ(よくある説教ネタ)
おはようございます! すえです!
毎日だろうと当番だろうと毎回の集会ネタって面倒ですよね。
『今日は何を言えばいいものやら………?』
なんて悩みは僕の身の周りでも頻繁に聞く事です。
ここでは毎回ネタに悩むあなたのために、
朝礼一言ネタ集20として説教に関する使えそうなネタの参考題材を集めてみました。
あなたの朝礼当番が月に何回巡ってくるかはさすがに判りませんが、毎日ネタに困らないように20種類ほど用意しましたので、気の向いたものをネタにしてみてくださいね。
なお、毎回伝えている事ですが、ここでは『朝礼』という言葉を利用しています。
ですが、当然ながら朝礼ネタに限った話ではないので他の場面でも使う事ができますよ!
他の場面例:昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・会議・相談者への回答…など。
朝礼一言ネタ集20 明日の朝礼ネタ(いつでも使える説教ネタ)
№は個人的に通したものであり意味はありません。
各題材に備考代わりの内容例を記していますので参考にして下さい。
№ | 題材 | 内容例 |
1 | 時間の厳守 | 開始時間、終了時間は合わせるもの。意識してますか? |
2 | 足並みを揃える | 各部署にはそれぞれの役割があり、全ての役割は全体が揃う事で正しい方向に動き出す。理解してますか? |
3 | 社内物横領 | 会社のものは会社の物。わずか数十円の先を考えてみて |
4 | 我流禁止 | 誰でも初めは知らないが当たり前。問題は知らないが長く続く事 |
5 | 覚える努力 | 同じ内容の作業を訪ねてくる人物は毎回決まっている。努力を怠るから覚えられない |
6 | 2つ先を予想して | 案外『3つ目』とは不透明。だからこそ『次の次』を予想するのが円滑の実現 |
7 | 独断禁止 | 確かに確実な正しいは存在しない。けど、だからと言って自分勝手はダメ |
8 | 口よりも手を動かす | 作業の手が止められなければ誰も何も言わない。作業が滞っているから喋るなと言うだけ |
9 | 陰口をたたくな | 影で人を悪く言わない。言うなら本人の前で。その方が和解し易い |
10 | 大人の言葉遣い | 感情表現ならいつでも『大人』で。子供ほどわめく傾向にある |
11 | 怒鳴るな注意 | 自分がされたくない事は誰にもするな。『怒鳴る』は単なるお山の大将 |
12 | 2回聞かない心構え | 理解出来ない事を何度も聞き直す事は悪くはない。『2回聞かないつもり』の意識で話を聞くのが大切 |
13 | 行動で示す | 言葉や例えは役に立ち難い。確実な説明を施すならば実演が近道 |
14 | 再確認徹底 | 確認が甘いからミスが出る。再確認は基本。何度でも『再』をどうぞ。そのかわりにミスを減らそう |
15 | 品質の確認 | 品質とは中身だけを指すものではない。荷姿は大丈夫? |
16 | 連帯責任 | 誰かが悪いわけではない。どこかが悪いから全体が悪くなる。みんなで考えよう |
17 | 人任せにしない | アイツなら…と頼る気持ちは判るが、頼るほど自分が劣化している事に気付いてますか? |
18 | 最終確認 | 一番最後の確認。『再』は何個付いた? それに見合った納得はしている? |
19 | 配置確認 | 人も物も適材適所。1つでもずれれば誰かがパニック必至。十分確認しよう |
20 | 穏やかな口調 | 口癖は自分も他人も大きく影響する。どうせ影響させるなら穏やかな口調ほど好感度が上がる |
いつでも使える説教ネタのまとめ
まず、勘違いしないで欲しい事は、『説教』という言葉の捉え方です。
ある考え方をすれば、『説教』というと誰かを指した物言いと感じる場合があり、
むしろそういった考え方をする方が多い印象です。
ですが、僕の言う説教とは『誰か』を指すものではなく、
『感じた事を漠然と言い述べる事で、本人を含め、全体に周知してもらう事』
が目的です。
もちろん、何かを感じたというからにはそう感じさせた物事や対象人物が存在する事になりますが、
そこで名指しする行為は単なる吊し上げ行為であり、
『言ってやったゼ!』
という、子供の考えとして周囲に見て取られてしまうのですね。
また、あなたが『説教』という言葉を利用する事で特定人物を名指ししてしまうと、
その他大勢は『次は私かも』といった念が働くようになってしまい、
必然的にあなたとの距離を置こうと考える人が続出する事になります。
こうなってしまうと後の祭りとなってしまい、回復は一言に難しいでしょう。
なので、『説教ネタ』を口にする時に絶対守りたい事が3つばかりあり、内容としては
- 該当人物名を伏せる事
- 特定人物(該当者)から目線を外す事
- 危険性・危惧性を明確にしつつ、目撃現場をずらして表現する等の、敢えて当事者を見逃す素振りで安心感を与える事
というものがあります。
全てが当事者を特定しないための工夫ではありますが、
これは同時に説教する側のあなたの今後を守る意味合なのだとも意識してください。
また、当事者を敢えて逃すという表現を僕はしましたが、
当事者だからこそ自分の事だと理解している筈ですので、今後の挙動を確かめましょう。
もし、遠回しの説教が効いておらず、同じような説教が必要になる場合には、
その時は朝礼等の全体の場ではなく、正々堂々と固有名詞を出す事が出来る1対1の話し合いに持ち込みましょう。
真剣みを増す意味としては面談室で話し合う事も効果的です。
とはいえ、あくまで『説教』です。
怒り心頭ではなく、『説いて教える』のです。
簡単に言えば『アドバイスをする』といった方がしっくりくるかも知れませんね。
すえ
関連ページ
人前で話すのが苦手という人に向けた話をまとめてあります。
どうしても朝礼や昼礼といった、『人前が苦手・ネタ探しが苦手』という人に役立てば幸いです。
朝礼のアドバイス
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 【しどろもどろな『一言』】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう【話が締められていない】】へ
【朝礼のアドバイス こんな一言は避けよう 特定人物を名指しした注意について】へ
【円滑作業の基礎の基礎 様々なシチュエーション下での指差し呼称ネタ100例】へ
毎年(いつでも)使える一言ネタ集 明日の朝礼ネタ
各月に話しやすい月ごとのイベントや流行りネタを簡単にまとめています。 | |||||
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ | 5月ネタ | 6月ネタ |
7月ネタ | 8月ネタ | 9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
季節を問わない『よくあるネタ』を簡単にまとめています。 | |||||
仕事ネタ | 安全ネタ | 賞賛ネタ | 説教ネタ | 過去ネタ | 雑談ネタ |
外食裏技ネタ | 気象・災害ネタ | 労働災害ネタ | 業務連絡ネタ | 持込飲食物ネタ | 防災ネタ |
朝礼や昼礼などの場に立つ事に抵抗が無くとも、ネタに困っているという場合にはサイト内検索で何かキーワードを入れてみてください。
使えるネタが発掘できるかも知れませんよ☆