本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

朝礼ネタ48 コロナウイルス問題から発生した入学式と卒業式の変化について

1.4 仕事の問題・悩み・相談

これはこれで新たな時代の幕開け

おはようございます! すえです!

朝礼、昼礼、夕礼、夜礼…。はたまた週礼やら月礼やら、人の集まる会社員としての務め人となると、結構な場面で『〇礼』にぶち当たったりするもので、
その多くの役者は正社員以上という意味不明な規則があったりしますよね?

ここでは様々な『〇礼』を『朝礼』という表現で進めていきたいと思いますが、
こういった『朝礼の当番』の時には多くの場面で『悩む従業員の姿』を見てきました。

そしてそれは『僕の目の前だけの人の悩み事』でもないような事を最近知ったので、ならばというわけでもありませんが、

実際に僕が朝礼で述べた一言(全然「一言」じゃないんですがね…)を記したいと思います。

通用する会社や場面などは場合によって制限されるかもしれませんが、多くの朝礼時の『一言』とは基本的に内容は自由な場合が多いため、僕もその認識で伝えますね。

当然、一語一句が完全な再現とはいきませんが、まあ、僕自身の性格を考えればこんな感じで進めたのでしょう…といった風です。

という事で、あなたにとって今回のお題となるかも知れない朝礼ネタです。

時代による考え方の変化を見る今現在

『大きな社会問題は国単位で従来の考えをも捻じ曲げるものですが、今回のコロナウイルスの前の問題では『東日本大震災』が国の考え方を大きく変化させました。

一例を挙げれば『運動会シーズンの変化』『震災に対する校舎などの施設強化』『当たり前のように耐震性という言葉が入り込む商品の数々』なんてものが当たり前になりましたね。

今回のコロナウイルス問題では深刻なマスク不足から始まり、気が付けば無関心だった内容に対して様々な決まり事や要請が次々と出てきて、考えようによってはいかに人間が『もしも』を考えていないかという事実に触れている気さえします。

コロナウイルスの感染拡大の懸念は未だに続いている問題という観点から、先の卒業式同様、入学式にも影響し始めたようですね。

どんな影響かと言うと、学校によって父兄の参加が制限を受けているという話です。

制限の基準は学校によって異なるようですが、聞いた話によると『父兄は1名のみ』や『父兄の入学式参加は全面的に禁止という場所もあるようで…。

また、入学式そのものを延期する学校も出てきたようですが、これは僕もそうなると考えていました。

違った方面では学校側のスケジュールの問題か、入学式が思い切り簡素化されてみたり、入学式そのものが無くなってしまうケースもあるようで…。

地域単体や学校単体での柔軟な対応の結果、それぞれが判断する独自の入学式のカタチとなったわけですが、こうなると学生でない僕たちが変に混乱してしまい、正直、自分の子供の学校に関する正確な情報が掴み切れなくなってしまいますね。

本年度は僕の子供の高校入学なんですが、僕の身の周りの関係者にも今年の高校入学者が多いため、迂闊に話を鵜呑みにすると入学式の有無・日付・時間などの違いが多く勘違いしますので、それぞれがきちんと把握する必要性があるのだなと感じた次第です。

普段から人任せにしていると、こういった場面でも変な苦労を強いられるものですね。

 

以上です』

今回の話のナカミ

重大な問題ほど一貫性が重要になり、そうする事で国自体も状況の収集が楽になると思われますが、日本の場合はあくまで『それぞれの判断』に執着しているようです。

その『それぞれの判断』が個性を生んだ結果、てんでバラバラの結果に結び付いたわけですが、これらの収集って必要ないんですかね?

今回は僕の子供の入学式に対して起こった身の周りの変化ですが、その一方で僕の子供が行く事になる高校では何一つ変更も変化も無いようです。

これが運が良いのかそうではないのかという判断には結び付きませんが、少なくとも入学式の思い出を家族全体で共有できる部分としては有難い事かも知れませんね。

あとは人が密集する空間でコロナウイルスのお土産を持ち帰らない事に意識を高めるだけですが、目に見えない相手が脅威なので、こればかりはかも知れませんね。

いずれにせよコロナウイルスは東日本大震災同様、日本の中にこれまで通っていた『当たり前』を変えているようです。

 

すえ

関連ページ

人前で話すのが苦手という人に向けた話をまとめてあります。

どうしても朝礼や昼礼といった、『人前が苦手・ネタ探しが苦手』という人に役立てば幸いです。

【朝礼のコツ ネタを考えてしまうアナタに】へ

 

朝礼や昼礼などの場に立つ事に抵抗が無くとも、ネタに困っているという場合にはサイト内検索で何かキーワードを入れてみてください。

使えるネタが発掘できるかも知れませんよ☆

すえブログ全もくじへリンク

投稿順の目次へリンクします。

カテゴリもごちゃまぜなので目が回らないようにご用心♪

【ブログ内全もくじ】へ

ごちゃごちゃがイヤな方はサイドバーのカテゴリからどうぞ♪

Translate »