安全管理の考え方【通路確保の問題】画像から見れる危険性は?
安全対策・危険予測・HHK・セーフティモーメント・朝礼ネタ・会議ネタ・ひとことスピーチなど、なんにでも活用できる会社ネタの1つです。
あらゆる企業では日常的に安全対策を施し、従業員に危険のない業務を提供する事が義務づけられていますね。
ただ、各現場の責任者も問題が上がらない事には安全対策を取りようがない事実という側面があり、その問題を提起するのは実際に現場で働く従業員こそが知っている問題でもあります。
しかし、問題を提起する筈の現場従業員は、その現場に慣れてしまっている事が悪く作用し、それが当たり前の環境と錯覚してしまうのですね。
この負のループによりなかなか改善が進まない問題は生じ、今もどこかでつまらない原因で事故が発生し続けているというのが1つの事実です。
という事で、僕が気まぐれに撮影した画像をもとに、どこにどんな危険性があるのかを考えていきましょう。
このページの流れは以下の通りです。
- 僕が用意した1枚以上の画像を眺めてもらいます。
- 撮影した画像の簡単な説明を施します。
- 僕が用意した画像から、僕自身が気になる問題点を少しだけ提起します。
- 問題点はあなたの作業環境によって見え方が変わってくるでしょう。あなたの環境に合わせた問題点を探してください。
- 可能であれば、安全対策の案に繋げてください。
- 目で見える決定的な問題点に執着する必要はありません。『もしも…』のHHKに役立てる事も出来ます。
- 画像を見て考えられる回答に不正解はありません。あくまで安全を確保するためには? という分野に役立ててください。
では、参りましょう。
今回は通路確保の問題です。
画像から考える安全対策【通路確保の問題】 実際の画像と説明
まずは実際の画像です。
画像1:荷物だらけで機能しない通路
画像2:置き場が無いという理由で潰される通路
画像3:非常口を塞ぐどころか非常口が見えない通路
画像4:荷崩れした商品例
5:倒壊を起こす商品例
画像の説明(危険のヒント)
- とある倉庫現場の実際の画像です。
- 常習化しているため、これが日常です。
- 塞がれた通路を通行可能状態にするためには商材を引き抜くだけで1時間以上かかります。
- 探し物がある場合、人は毎回隙間に入ったり首を突っ込んだりして商品を探します。
- 1つの商品のために数人がかりで探す事もあります。
- 目的の商品が見付かり、それを取り出すために時間がかかりますが、位置関係は完全に運任せです。
- 狭い空間へ物探しに入った従業員が途中で転び、自力で立ち上がれなくなるといった事故が過去に発生しています。
- ある程度の色分けも難しいほど多種多様な商品が詰められるため、下段商材が潰れるなどの荷崩れが頻発します。
- 安全性を欠く入荷量という事で何度も本部には相談を持ち掛けています。
これらの条件で危険を考えてみましょう。
画像から考える安全対策【通路確保の問題】 僕が考える問題点
僕から3つ挙げてみますね。
危険ポイント1:緊急時に退路が存在しない
荷物だらけで通路としての機能が完全に失われている。火災・震災など、あらゆる想定外な出来事が発生した際に逃げ道が失われている。
1の対策:
- 倉庫の拡張を図る
- 倉庫を移転する
- 倉庫を増やす
危険ポイント2:タイムロスが多い
塞がれた通路を使用すればトイレまで30秒程度で到着するが、通路が通行不能なので迂回が必要となり、トイレまで3分かかる。
単純に時間の無駄。
2の対策:
- 通路に物を置かない。
- トイレ増設。
危険ポイント3:『通路』の意味を知る
通路が通路の使い方をされていないまま何年も同じ状態が続いている。このままではどこかのタイミングで必ず大きな事故は発生する。責任者が適任ではない。
3の対策
- 責任者交替。
- 通路に物を置いた時の処罰発生など、徹底したルール化。
画像から考える安全対策【通路確保の問題】 あなたは何を問題視する?(まとめ)
という事で僕自身は3つばかり画像から問題点を拾いましたが、まだまだ可能性という意味で問題点はたくさんあります。
- その可能性は安全管理不足の危険性に留まりません。
- 作業効率化につなげるにはどうすれば良いか?
- HHKはどこに潜んでいるのか?
- 効率性と安全性を同時に高めるにはどうすれば良いか?
そんな事をイメージしながら様々な危険性を考えてください。
通路について
アクション映画やパニック映画を見ると、よく『退路を失って犠牲になるシーン』というものがありますね。
あの表現ってどう思います?
多くの方は、きっと『映画の中の作り話』と思う筈です。
まず、日常的に発生する出来事ではありませんらね。
でも、映画って何をもとに原作が作られるか分かりますか?
全ては実話をもとに、または会社でいうところのHHKをもとに、その考えを5割程度で強調し、3割程度の脚色をし、2割程度の架空を混ぜ込んだのが『創造』の世界といって過言ではないでしょう。
なにせ、まったく無のベースからは何も創作は生まれる事が出来ず、少なからずとも書き手にとってのヒントが膨大化させて、それらしく魅せるのが創造の世界ですからね。
言い方を変えれば現実に起きない事故や、見た事も聞いた事も考えた事も無い世界というものは、創造の世界でも造りようが無いのです。
そんな理由から、映画の世界の退路を断たれて誰かが犠牲になるシーンというのは、現実にそういった出来事が発生しており、それを作者が知っており、または体感しており、その情景を想い描いたり、自分の考えを足した形が作品として世に出回っているわけですね。
つまり、通路の問題はどこにでも存在する問題であり、そしていつでも事故に繋がるという考え方が持てるわけですね。
『通路に荷物がいっぱい置いてある。…邪魔だなぁ』
こんなよくある話の裏で、条件によっては人の命が簡単に失われる要因にもなり得るという話ですね。
こう考えると、安全対策の最も効果的な方法の1つが『整理整頓』とも思えるわけで、不思議なものです。
ですが、考えてみると労働災害が頻発する企業は全て整理整頓を含めた『5S』が出来ていないといった事実もあるのですね。
関連記事
>>画像から考える危険予測20(このテーマのもくじに戻ります)