本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

【詐偽回避術2024】騙されないウソ案内の見抜き方・回避法10選

8.1小さな知識

【詐偽回避術2024】騙されないウソ案内の見抜き方・回避法10選

今の時代はハイテク化が進んで様々な『便利』が生まれ続けていますが、そんな時代背景に合わせ、同時に巧妙な詐欺も増えていますよね。

今の時代はそんな偽りから身を守る必要があるわけですが、どんどん生まれる詐欺の手法になかなか把握し切れないのも事実という。

なにせ、ウソ情報も多く、過去の真実が変化して今現在ではウソとなった変化に対応しきれない情報も多く、更にはどんどん生まれる新たな詐欺の手段……。

ウェブ上や日常生活の中で、誰もが様々な情報や取引に接触することがありますが、その中には信憑性のない情報や詐欺的な行為も潜んでいます。

この記事では、あなたが騙されないための10の詐欺手法の対策を分かりやすく紹介します。

手法を習得し、ウソを見抜き、それを徹底すれば、少なくとも無知識な状態とは別格にして安全圏内に留まる事が出来る筈ですので、是非とも楽しい人生を送るために覚えておいてくださいね。

なお、関連記事では被害者の実例も別ページに記載しますので、宜しければそちらもどうぞ。

スポンサーリンク

【詐偽回避術2024】騙されないウソ案内の見抜き方・解消法10選

まずは手っ取り早く、代表的な詐欺の特徴と回避法を書き出しますね。

まずはあなたがまだ詐欺に遭遇していない状態で詐欺に出くわしたという、それぞれの案内についてを書きますね。

1:詐欺SMSとの遭遇

詐欺SMSとは、SMSを利用したフィッシング詐欺を指します。

詐欺の実行犯もコスト(ほぼ)ゼロで始められるため、悪用され易い詐欺の手法でもありますね。

SMSはガラケーやスマホなど、今どきの通信機器を持つ生活の中では必ずと言っても良いほどに遭遇する可能性があるため、注意が必要な詐欺でもあります。

詐欺SMSの特徴

詐欺SMSと特徴には投げっぱなしな案内が集中します。

会社名は記載されているものの、大手企業(通信サービス・運送業)を名乗る場合も多いですが、事業所めいた案内が無いのも特徴ですね。

  • 会社名があっても担当者名や部署名が無い
  • 固定電話による代表電話番号が無い
  • 『当選おめでとう!』みたいな意味不明な内容が多い

こんなSMS案内は要注意です。

詐欺SMSの対処法

基本的にまっとうな企業はSMSで連絡するといった手段は選びません。

あなたと繋がりのある企業ならば、相手は確実にあなたの連絡先を知っている筈ですからね。

完全無視に徹する。

これが一番の対策と言えるでしょう。

2:詐欺電話との遭遇

電話による詐欺は恐らく日本最古のフィッシング詐欺と言えるでしょう。

近代道具の取り扱いを不得意とし、昔ながらの固定電話に執着するお年寄りが被害を受けるケースが多いですね。

ただ、時代的に固定電話派が縮小し、代わってスマホやアイホンといった携帯電話が普及し切ったと言っても過言ではない時代に突入していますので、誰もが警戒して間違いが無い詐欺と言えるでしょう。

詐欺電話の特徴

ここ近年で話題になった『オレオレ詐欺』が真っ先に思い浮かびますが、マルチ商法の誘いや宗教の誘い入れとしても電話を悪用するケースがあります。

詐欺に目線を置いた場合は以下の演技をよく行う特徴があります。

  • 緊急を思わせる切羽詰まった演技
  • 弱みに付け込んだ脅し
  • 警察や法の関係者をにおわせる物の言い方
  • 身内・友人・知人を装う手口

会話内容は

  • 考える暇を与えない
  • やけに好条件が揃っている
  • 電話口相手の正体が不明確である
  • とにかく誘い出そうとする
  • 妙に明確な金額が示される

といった手段が多用されます。

詐欺電話の対処法

こんな詐欺と思える電話に応答してしまったら、以下の質問を投げ掛けましょう。

  • 相手がこちらの名前を言う事が出来るか?
  • 相手が身内である決定的証拠(自身の名前など)を言う事が出来るか?

といった質問を仕掛け、相手の答えによって簡単に本物か詐欺かを簡単に見抜けます。

ただし、近年では詐欺も巧妙になってきており、こちらの個人情報を先に調べているケースも考えられますので、質問の回答が一致してしまった場合は取り乱さず、

『準備するからちょっと待て』

と言って電話を切り、名前を言い当てられた本人に確認するといった

こちら側の動き

をする事が一番でしょう。

いずれにしても、『一呼吸』が最重要です。

3:詐欺メールとの遭遇

詐欺メールも現在の文化の中で生きる僕たちにとって無視できない詐欺案内ですよね。

勤務先のパソコンにも頻繁に詐欺メールが紛れ込んだりしていて、シンプルに厄介です。

詐欺メールの特徴

SMSと同様に大手企業を名乗るケースが多く、その上で投げっぱなしな案内が多い印象です。

文字数がSMSよりも多く含められるため、『それっぽい案内』に仕上がっている場合も多いですね。

よくよく読めば支離滅裂な内容も多いのですが、流し見程度では一瞬ヒヤッとする内容も多いのが特徴です。

あと、アダルトサイトの誘い込みも多い特徴も持ち合わせます。

詐欺メールの対処法

基本的に会社の繋がりがあるメールは各担当者に送られるのがメール作法ですので、会社の中にあってもあなたに直接金品を要求する事はありません。

無視しましょう。

仮に気になるメール内容であれば、上司に問合せしましょう。

メールは基本的に互いの交流中に生まれるやり取りですから、必然的に互いの素性が理解できている状態で物事が進みます。

なので、あなたの名前や仕事内容など、メールの中にはあなたの特徴とも言える文言が含まれていて当然なわけですね。

なので、『?』と思う内容にアドレスのリンクがあった場合は、それはその時点で詐欺メールに近い内容と言い切れるわけです。

なので、無視しましょう。

4:詐欺通知(督促状)との遭遇

一時的にではありましたが、書面を郵送するといった詐欺犯行も流行った時期がありましたね。

詐欺犯がわざわざ資金と時間を消費し、足まで残すといった涙ぐましい努力が窺え、やっぱり今では聞かなくなった詐欺の1つではありますが、再燃しないとも言い切れないため書き留めておきますね。

詐欺通知(督促状)の特徴

巧妙な手口の中でも督促状はやや厄介ですね。

法が絡むとなれば、それだけで受け取った側からするとただ事ではありませんし、放置して実際にっ不利益を被るケースもあるのでとにかく厄介です。

ただ、そこはやっぱり詐欺ですので、あくまで『それっぽく、それでも支離滅裂な罪状』を送り付けて来る事がほとんどなので、落ち着いて対処しましょう。

詐欺通知(督促状)の対処法

督促状は裁判所から裁判所名入りの封書で届くため、メールや葉書で届けられる事がまずありません。

これは法律で決まっている事なのですね。

ただ、実行犯もそれなりに本腰なので、放置すると不利益に繋がる可能性が捨てきれません。

なので、そういった身に覚えがない封書がっ届けられた場合は以下の行動を起こしましょう。

  • 発送元・連絡先が本当の裁判所であるかどうかについては、電話帳や消費生活センターなどで確認する!

実は、裁判所も各裁判内容に関して

「支払督促」や「少額訴訟の呼出状」の「事件番号」・「事件名」が記載されているんですね。

これを確認すれば、1発で本物かどうかが見抜けるというわけです。

また、督促状(支払い督促)には支払先の口座番号が書かれていません。

なので、支払先が書いてある場合はその時点で詐欺となるわけですね。

更には督促状の全ては本人手渡しが義務なので、ポスト投函はその時点で嘘ともなります。

完全無視で万事OKとはならないケースもありますが、基本を知る事で十分に危機は回避できますね。

5:直接訪問詐欺との遭遇

昔でいうところの『押し売り』に近いのがこの詐欺ですね。

突然自宅に押し掛け、どこにでも売っているような安価な品物を法外な価格で強引に売りつけて来る公開詐欺のようなものでしたが、現代は業者を装ったり法的機関を装ったりと、パッと見ただけでは区別がつかないことも多いですね。

直接訪問詐欺の特徴

古くからは突如自宅に押し掛け、安価なものを法外な価格で売りつける事が多かった直接訪問詐欺でしたが、現代では姿格好をそれらしく装って騙す手法が目立っていますね。

過去の押し売りを含め、こんな特徴があります。

  • 100円程度のものを数万で売りつけ、買うまで帰らない。
  • 開発過程のサンプル商品と表現する機器を持ち込み、高単価で商品を売りつける。
  • 業者を装い個人宅の外壁や床下の問題を指摘し、高単価で契約を求める。
  • 役所関係者や警察官を名乗り、特に銀行口座目当ての詐欺行為に及ぶ。
  • 警察関係者を装い、注意喚起として自宅を調べられ、後の詐欺行為の資料とされる。

早い話が人の職業の数だけ詐欺の方法があるわけですが、最終的な目的は

  • 理にかなわない現金や振り込み
  • 暗証番号を含めた口座の取得

に落ち着きます。

直接訪問詐欺の対処法

直接訪問の場合は実際に身の危険も考えられますので、相手を待たせた上で裏口などから逃げましょう。

逃げ出す場所が無い場合はトイレなど鍵のある場所に身を潜め、警察に連絡しましょう。

なお、警察に連絡する場合は『直接110番』です。

最近は詐欺をする場合にも訪問の連絡があったりしますので、電話をしてくる相手の名前と会社名と電話番号を聞き、その上で実際に言われた企業に案内の旨を確認し、再度こちらから電話しますと言いましょう。

相手が詐欺犯であれば、ウソの情報を教えられる事でこちらから連絡不能となる場合もありますし、実在する団体名であっても関係者ではないので、折り返しの電話に応じる事は無く、そのまま雲隠れするでしょう。

6:SNS型投資詐欺との遭遇

SNSの出現によってピンポイントに著名人のつぶやきを目にする機会がグッと増えましたが、そんな中にも詐欺行為は潜みます。

どんな詐欺かというと、成り済ましがそれにあたりますね。

登録アカウント内ではアイドルやタレントなに成り済まし、それっぽい言動や装いでファンを魅了し、自分が偽物と気付けないファンの心理を利用して詐欺行為に及ぶという手段であり、近年ではその被害額が一気に膨れている問題がありますね。

SNS型投資詐欺の特徴

とにかくなりすましが多く、全ての分野に『有名な・マニアックな』と付け加えた上で、下記のような成り済ましが存在します。

  • タレント
  • アイドル
  • 投資家
  • 作家

などなど。

タレントやアイドルといった有名人であれば本人を装う情報(話し方・性格・画像など)が溢れているため、騙せるかどうかは別として演じる事が容易と言えそうです。

また、投資家や作家などはピンキリですが、基本的に表舞台には出てこない存在のため、日常の本人を伺い知ることが難しいですね。

投資家であれば乱上下する株価の画像などを利用して快進撃を続けるといった表現が出来ますし、作家であれば作品を読む事でその人らしい考え方を用いて人を騙す事が可能となる…。

といった具合ですね。

共通する事は全てがSNS内部のやり取りなので、そのアカウントが本当に本人かどうかを確認する手段に乏しく、また、詐欺の場合は実際に本人の筈がありませんが、そこはファン心理に付け込まれているため盲目状態……。

文字のやり取りではなかなかに見抜けないといった問題がまず大きいです。

そんなやり取りの中で詐欺犯があなたに狙いを定めれば、ピンポイントで会話に持ち込み、演技を続ける中で適当な悩みを打ち明け、金銭を奪うといった手法です。

SNS型投資詐欺の対処法

まず第一に、タレントやアイドルにとってSNSとは交流の場というよりも宣伝の場として利用する場合が圧倒的に多く、少なくとも個人相手にやり取りする場としては考えられない場合がほとんどです。

特にただでさえ有名な立場なので、そんな人が悩みを打ち明けたとしても、やはり個人に相談するとは考えにくく、更には金銭を要求するといった完全犯罪に踏み切る事があり得ません。

もし、バレれば一発炎上間違いなしですからね。

なので、SNS内でのお付き合いの中で『金銭の要求』が発生した瞬間にその相手は完全な偽物と判断して良いでしょう。

また、最も基本的なSNS型投資詐欺に遭わないためには、

  • ファンだからという理由で深入りしない。
  • 本物であれば一個人に悩みを打ち明けたりしない。
  • イベントの悩み相談会でもなければ、一個人の悩みを聞くような有名人は存在しない。

というところでしょう。

ファンだからこそになかなかに難しい話でしょうが、これが一番です。

常に憧れであるからこそ、ファン魂とも言えるかもですね。

ファンとはいつでも相手にエールを送り続けるのが役目です。

オリジナルの商品を購入するならともかく、現金の問題じゃないんですね。

 

Translate »
タイトルとURLをコピーしました