スーパーマーケット 共通業務|お仕事内容紹介
世の中身近な存在でありながらその内部を知らない仕事内容とはあるもので、
就職したらイメージと違っていた…!
なんて事はよくある事です。
就職とは毎日の勤務とイコールになり、この勤務によって生活を維持する事になる訳ですから職場の中身を知らないままに入社してしまった結果、想像と全く違うがために早々に離職・転職となるケースも考えられなくもありません。
と言うか、僕もそんな経験を持つ1人であったりもします。
ここでは一般的にスーパーマーケットと呼ばれる業務内容のそれぞれを紹介しますので、アルバイトでも就職先でも、将来的にあなたの候補に含まれるのであればさわり程度にでも知っておいて損はないでしょう。
僕が経験を持つスーパーマーケットと言えば食料品を取り扱う業務内容に馴染みがありますので、それらの業務内容を伝えたいと思います。
このページでは食料品を主体とした中型スーパーマーケット従業員として働く際に、部門関係なしに全員、またはほとんどの方が経験するであろう業務内容を紹介します。
各部門の詳細については別ページを設けますので、そちらをご覧ください。
スーパーマーケットの仕事内容紹介
まず、食料品を主に扱うスーパーマーケットは大きく以下のような部門に振り分けられます。
- レジ・サービスカウンター
- 事務
- 青果
- 精肉
- 鮮魚
- 総菜
- 日配
- グロッサリー(食料雑貨)
- その他
事務以外の場所に関しては客として店内に足を踏み入れれば目にする事が出来ますので、表向きの様子なら誰でも知る事が出来ますね。
単純に表現しようが難しく表現しようが一般に『お店』と表現される陳列の様子なので、各部門の名称なんて知らなくとも
『野菜があって、果物があって、お肉があって…』
という、お店としてのカタチを作ってるわけです。
誰もが行うスーパーマーケット内の共通業務
意外に思うかも知れませんが、僕の知る限りではスーパーマーケット従業員の誰もが共通して行う業務というものはありません。
強いて挙げるとすれば、それは店舗責任者クラスの従業員が欠員の穴埋めとして臨機応変に各部門に代役として入るくらいで、例えば青果担当が臨時に鮮魚へ応援…。
という話は聞いた事が無いんですね。
もちろん、企業の方針によっては1人2役という事もあるかも知れませんが、基本的に各従業員は割り振られた担当部門を専属的に就く事で1日の業務を繰り返します。
単純な言い方をすれば精肉部門を担当するうちは精肉部門のみの業務に専念し、その後の配置転換で青果に異動した場合には元の精肉部門はノータッチ。
あくまで青果担当という理由で青果のみの業務に専念するという事が圧倒的に多い印象です。
数少ない共通業務:『商材搬入』と『棚卸』
数少ない例外を幾つか挙げるとすれば、毎日の商材搬入と定期的な棚卸でしょうか。
まずは『搬入』について。
企業や店舗の規模にもよりますが、食料品スーパーのほとんどは毎日のように何かしらの商材が搬入し、その全ては決められた搬入口から一括して荷下ろしされます。
降ろされた商材の中には生鮮物や要冷蔵・要冷凍食品も当然混在するため、当然ながら荷下ろしされると同時に各部門へ運ぶ事が最優先されますが、
この作業に関しては部門関係なしであり、強いて言えば手が空いている従業員ならば誰でも参加という事になります。
食料品を取り扱う店舗だけあって、まさに鮮度命と言ったところなのでしょうね。
次の例外の『棚卸』は、主にグロッサリーと呼ばれる部門の加工食品全般の在庫数カウント作業応援です。
普段、客としてストアー内部を歩くとなかなか気づきませんが、小規模であっても店内には数千の商材が陳列されていますので、これらを部門担当者のみで数え上げるとなると膨大な時間を必要とするのは考えるまでもないでしょう。
今どき当たり前ともなっている年中無休の営業形態の中で極力短時間で棚卸を終える為には全体の協力なしには進めないと言う事ですね。
なお、店舗の規模によっては棚卸のための臨時アルバイトを雇うほどですので、言い換えればそれだけ多くの商材を扱っているという話にもなるんです。
ちなみに参考までにですが、利便性を追求したコンパクトな作りのコンビニで取り扱う商材数でも2000種類前後ですので、スーパーの規模ともなれば比較にならない事は察しが付く事でしょう。
企業・店舗によってあるかも知れない共通業務
企業や店舗によって存在する可能性のある共通業務が3つばかり思い付きましたのでこちらも紹介します。
1つ目は『朝礼』
接客業は実際に訪れるお客様あっての商売ですので、そのお客様に粗相のないように業務に取り組む事が大前提です。
それらの意識や習慣付けに毎日社訓や販売用語を繰り返し言い合う事でその認識を深めるわけですが、この集いは業務というよりは開店目前にしか行えない全体の顔合わせの様な意味合いが強く、
前日に重大な問題が発生していない限り和やかなムードで執り行われる印象です。
なお、朝礼の担当は順番による当番制を採用する場合が多いため、従業員の中でも正社員以上は逃れる事が出来ない仕事として覚悟する必要がありそうです。
また、多くの朝礼のシメには『一言』なる自由発言の場がありますが、話す内容は本当に自由な印象が非常に強いです。
昨日の食卓・家族事情・小耳に挟んだ社会問題・お隣さんのズッコケ話・ライバル企業のスゴイところ自慢…何でもアリです。
(もちろん、管理責任者の考え方によって変化しますので確実な話ではありませんが…)
2つ目は『共有場所の清掃』
上述しましたがスーパーマーケット内部で振り分けられる各部門の業務は他部門との干渉がほぼありませんので清掃業務も各部門が自部門の清掃だけを行うのが基本となります。
そうなると共有場所も限られてくるもので、代表的な場所を述べれば『トイレ』や『食堂』というのが相場ですね。
これらの清掃はやはり企業単位・店舗単位で当番制だったり何故か事務員の仕事だったりしますが、従業員に清掃要員が存在すれば、これらの共有場所の清掃という業務も部門担当者には無くなる傾向にあります。
ただし清掃要員の管理外という場所も存在します。
その業務は仕事と表現するよりはイベントに近いモノがあり、例えるなら店舗敷地境目やその周辺の草刈りやゴミ拾いといった業務です。
これは企業の方針というよりは各自治体の意向に合わせたクリーン作戦みたいなもので、いわば地域とのお付き合いのようなものと考えた方が宜しいかも知れません。
スーパーマーケットに限らず、様々なお店や倉庫の従業員が業務時間前などに外で草取りをしている姿を見た事がありませんか?
あれがそうなんです。
最後の3つ目は『館内放送』
ちょっとした規模のお店を歩いていると、館内放送を聞く事がありますよね。
企業によっては『館内放送=事務員・サービスカウンター係員』と専門の役割として放送員を立てている場合がありますが、食料品店舗という括りではこれはむしろ少数派でしょう。
館内放送には内容に応じた言葉がありますが、その多くが業務連絡と呼ばれるもので、早い話が関係者に対する暗号を伝えるような内容です。
客の立場で店内を歩く中、『?』と思うような業務連絡は暗号化された連絡であって、関係する従業員はその内容に応じて然るべき行動を取ると言うわけですね。
スーパーマーケットという場所での仕事
客という立場で訪れれば単に『お店』となるスーパーマーケットという職場ですが、少し視野を広げれば部門に応じた専門分野が存在するものです。
こういった職場のもっとも喜ばしい所はそれぞれの部門のそれぞれの仕事内容が振り分けられている所ですが、そのどれもが専門知識を必要としない所であり、誰にでもこなす事が出来る職場と言っても差し支えないでしょう。
もちろん何も知らないうちには覚える事が少なくありませんが、やっていれば慣れるとは言ったもので、場数がモノを言うという話です。
『お店』と言えば切っても切れない存在が『現金』ですが、この現金の取り扱いもここ数年で随分と様変わりしましたね。
一昔前ではテクノロジーの面から特に精算業務に関しては細かな神経を要しましたが、今どきはほとんどの処理が自動化されているため、例えば商売事で一番気遣う金銭問題の誤差なども大幅に解消されていると思われます。
金銭勘定となると不必要な緊張感の高まりで妙にミスを連発するような話を聞いた事がありますが、今や支払いの多くは商品購入客本人が機械にお金を投入するケースも多いため、そういった緊張感も既に過去のものかもしれませんね。
関連記事:スーパーマーケットの各部門業務内容紹介
以下では食料品を取り扱うスーパーでの各部門の仕事内容を伝えています。
企業規模や店舗規模によって多少の差はあるかも知れませんが、概ね通用する話ではありますので食料品スーパーに入社を考える場合には参考にして下さい。
一般的に呼ばれる部門の名称と簡単な業務内容を記しておきます。
【スーパーマーケット共通業務】へ
スーパーマーケットで働く場合に考えられる共通業務など
【レジ・サービスカウンター】へ
会計・配達サービス・雑用など
【事務】へ
電話対応・書類による管理・各部門管理・金銭管理・雑用など
【青果】へ
野菜類・果物類などの陳列・加工など
【精肉】へ
生肉類・加工肉類などの陳列・加工など
【鮮魚】へ
生魚・加工魚類(主に海産物)などの陳列・加工など
【惣菜】へ
おかずや弁当の陳列・調理など
【日配(デイリー)】へ
賞味期限の短い加工食品の陳列など
【グロッサリー(食料雑貨)】へ
賞味期限の長い加工食品の陳列など
【その他】へ
ベーカリー・イートインコーナー・日用雑貨・他、テナントなど
下記は同じくスーパーマーケットで実際に働いた場合の待遇などを総合的に記してみました。
【総合:正社員】
スーパーマーケット(食料品店)で正社員として働いた場合の総合的な仕事量・人間関係・給料関係・休暇関係・勤務地異動条件など
【総合:パート・アルバイト】
スーパーマーケット(食料品店)でパート・アルバイトとして働いた場合の総合的な仕事量・人間関係・給料関係・休暇関係・勤務地異動条件など