本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

ブラック企業ワンオペスタイル実体験 某牛丼店ワンオペ修羅道(笑)その4 グランドオープン前教育内容の話2

1.7 就職先の実態(同業他社比較込み)

ブラック企業ワンオペスタイル実体験 某牛丼店ワンオペ修羅道(笑)その4 グランドオープン前教育内容の話2

スポンサーリンク

本題の前に。

随分と前の話になりますが、僕は某有名牛丼チェーン店でアルバイトをしていた時期がありました。

当時33歳にしてアルバイトを始めたのは単純に小遣い稼ぎの副業でしたが、それがきっかけで人生を大きく左右されました。

とはいえ、立ち直りや考え方の変え方は柔軟な方なので、結果的に今現在を楽しく過ごせているわけですが、当時も就職難という時代に到達しており、今なおそれは深刻化しつつ現在進行形ですね。

ここで紹介する

ブラック企業ワンオペスタイル実体験 ワンオペ修羅道(笑)

は、あくまで僕自身の赤裸々な実体験ではありますが、それは営業形態の見直しをはじめ、

  • ワンオペスタイルの徹底廃止
  • 過剰な連続勤務・長時間勤務の廃止
  • 企業側の一方的な都合による考え方の改善

などなど、

当時の社会問題をはじめとする企業内問題全てが完全に廃止されている前提として書き記すものです。

したがって、今現在はきちんと各問題点が改善され、何かと話題になる『ブラック企業』とはかけ離れた職場へと変化したと信じて過去談を進めますね。

あくまで過去談です。

過去の実体験です。

 

それと諸注意ですが、僕はこの某牛丼屋さんを恨んでいるわけではありませんよ。

ここはここで十分に良い意味でも悪い意味でも楽しませてもらいました。

ですが、自分が個人的に楽しむ一方で人生を狂わされた人物もたくさんいた事は事実です。

将来、あなたがどこかに就職する場合、

こんな会社で働くことは避けよう

こんな会社だと気付いたら、さっさと離れよう

というヒントを示す意味で書き示しています。

 

ちなみに登場人物名は全て架空名称というか、とある繋がりで呼び合った名称を使用しています。

全てがリアル体験です。

スポンサーリンク

ブラック企業ワンオペスタイル実体験 某牛丼店ワンオペ修羅道(笑)その4 グランドオープン前教育内容の話2

散々な研修結果…

僕のその場凌ぎ…というよりは、単に時間稼ぎに近いナンチャッテ研修が終了したのは、送信こそしないものの、

『とりあえずハンディパネル内の目的メニューまではどうにか進める』

といった感じのところでした。

全ての面接が終了したのかどうかまではわかりませんが、とにかく最後の面接希望者の対応を終えたヤマさんがこちらに来てくれました。

そんなヤマさんが僕に向かって初めに言います。

ヤマさん『どうでしたか? 順調でしたか?』

ンなわけない。

でも、一瞬考える………。

この場は全員新人、しかも若い女性ぞろい。

…場を盛り上げた方がいいのかな……?

すえ『はい、ばっちりです! ハンディのパネルの開き方から人差し指でのボタンの押し方まで、乳幼児レベルは過ぎました(割と冷静…)』

人との出会いは出会った数だけ、接した数だけ対応選択肢が増えるものです。

僕の見る『ヤマさん』とは、突き抜けて明るい男性と思えたんですね。

一言にノリの良い人格。…多分、そんな人。…な、気がする…。

ヤマさん『ありがとうございます! わかりました! では、そこから10数年分を30分でマスターしてもらいます!』

あー…、怒られなくてよかった…。

それにしても30分ですか…。

 

大企業の特徴とでもいうか、業務に関する物事の大部分を時間に置き換える習慣が増えた頃です。

具体的には何かの在庫量を調べて答える時に、言うべきは数量や重量ではなく、

『あと何時間分、あと何日分』

と言うように、時間や日数で答える方法の事です。

こうした方法を採り入れる企業というのは説明や教育にも時間の概念が生まれ、

『この説明には〇分、次の説明には△分』

といったような時間によるスケジュールが組まれ、表向きには円滑な段取りを組めるという話です。

ここで僕が表向きにと表現したのは当然意味があり、それはあくまで社内風潮を理解した者同士で初めて実現する内容や、放送・演説など一方的に言葉を流す時に有効なんですね。

つまり、初対面ばかりが集う場では誰がどんな特徴を持っているかもわからないため、予定した時間に予定する物事を円滑に進める事は絶望的に不可能かと。

ブラック企業のビックリポイントその13

限られた時間、迫りくる時間に対して、それぞれの行動を時間内に執り行う行為や考えはあって当然。
A社にはA社が持つ理想の時間の使い方というものがあり、B社にもA社とは異なる理想の時間の使い方というものが存在するのは当たり前。
当然、某牛丼店にも一流企業としての会社理念が存在し、そこに向かうべき時間の使い方というものが存在して然り。
しかし、その当然とは既に某牛丼店に入社をし、それなりの教育を受けて初めて知る事となる内容であり、社会経験が限りなくゼロに近い集団に向けて実行しても汲み取られる要素は限りなく無いに等しい。
むしろ入社と同時に何の説明もなく短時間に物事を教えられては、次々と入れ替わる教育の内容に着いていけない人物が続出して当たり前。
でも、この某牛丼店はそれを平然とやってのけてしまう。
…まあ、孤立無援状態のヤマさんからすれば常に窮地状態。
解らなくもないが…。

 

やる気満々のヤマさんは企業概念の時間による教育方針に則り、

『じゃ、始めますよ』

と、さっそくハンディを片手に架空のオーダーを言い述べます。

 

ヤマさん『いきます。牛丼並1つ、牛丼大盛り2つ、みそ汁1つ、豚汁1つ、サラダ1つ…』

すらすらと言い述べるヤマさん。

そして初めの牛丼で躓く全員。

分かってはいますが、これがいつの間にか全員が当たり前のように出来るようになると考えるとわくわくしますね。

もちろん、最初のグループは2つとメニューを押すことが出来ずに全滅。

続いたグループもわーぎゃー騒ぐだけで全滅。

3番手グループでは僕もトライしましたが、さっぱり…。

先回りしてヤマさんが言い述べるオーダーを丸暗記しましたが、分かっている商品の分っている筈のページに行き当たらないんですね。

結局、全員がオーダーを全て受ける事はなく1巡しました。

そして今回は送信を行っていたため、会計金額込みの伝票も出てきています。

ヤマさんが言い述べた注文を全て正確に送信した場合、その合計額は3000円台だったとします。
(さすがに忘れた)

ここでは便宜上、3520円だったとします。

意気揚々とヤマさんも自分の会計票を持って回答を言います。

ヤマさん『当選番号発表!』

研修生『……………(ごくり…)』
(…この間が忘れられない…)

ヤマさん『………………3!』

研修生『わ~~~~~』
(全滅…)

ちなみに僕の合計金額は2200円程度でした。

ヤマさん『う~ん、この店、潰れますね。…でも、初めは誰でもそんな感じです。僕なんか初めのハンディ操作で電源が入れられませんでした。そんな僕でもマネージャー出来てますんで大丈夫ですよ』

面白おかしく表現するケアは一級品ですかね。彼を信頼する人は多い事でしょう。

ヤマさん『本当はもっとハンディ練習したいのですが、もう時間がありませんので次行きますね』

それでも会社概念を貫く『時間による支配』は最優先されるようです。きっと人を見捨てるのも一級品でしょう。

ブラック企業のビックリポイントその14

限られた時間内で物事を処理する方法は2つに1つ。
1つ目は誰にでも理解できる説明などで、文字通り、時間内に教育なり業務なりを完結する。
2つ目は一方的に伝える事だけ伝え、相手の理解や業績などを一切見極めずに完了する。
某牛丼店の場合はある意味完全マニュアル主義。
全てはマニュアルに従って業務を遂行するスタイル。
なので1度マニュアルに従って物事を表現したら、それは全て相手に伝わったという事でめでたく完了という着地点に…。
つまりは2番目に該当するという訳ですな。

食品衛生管理の必須項目説明

飲食店にとっての最大の敵は食中毒。

それと害虫。
(ついでに言えば、某牛丼店においては株主様にそっぽを向かれる事)
(あと、社長がとにかく怖いとか)
(正規社員からすれば絶対神ですからね)

これが原因で一気に地位を失う企業は実に多く、チェーン店ともなれば仲間内も知らないどこぞの店舗で発生した食中毒や害虫出現が原因で経営不振に傾く事は、想像に難くないでしょう。

どうしてそうなるのか?

まあ、情報伝達が発達した時代に入っていましたからね。

意図せず発生してしまった不幸を楽しみにするメディアが怖いという本音もある事でしょうし、その後の賠償問題で損失を被るのもゴメンといった本音はあるでしょう。

チェーン展開を行う企業はチェーン店舗の数だけ知名度が高まり、収益も増大するわけですが、ひとたび悪印象が表に出てしまうと雪だるま方式に問題が拡大するという特徴も持ち合わせています。

とりわけ日本は『食の安全』を最大に謳う国とも言え、安全性を損なう食品が出現すれば、仮にその内容が間違っていても、とことんまでに追い込まれる国でもあります。

いや、これに関しては国民性とも言えるかもしれませんね。

とにかく某牛丼店も食中毒だけは何としても避ける。

そして制御不能と知りつつ、極力害虫さんの登場も御免被る。

そんな理由で手洗いと清掃の徹底に関してはすさまじい勢いで教育されました。

………口頭で。

ブラック企業のビックリポイントその15

食の安全を維持するには高水準の衛生管理が必要不可欠。
そんな清掃にも一通りの手順というものがあるもので、食事中の客が滞在する事が大前提の24時間営業スタイルでは衛生管理を行うタイミングやら規則事があって当然。
…と、思われるのだが………?
………残念ながら、この場での説明では『とにかく清潔に!』と連呼されただけに留まり、何をどうすべきかという部分は一切触れずに終了したり。

 

新人育たず

研修と呼ぶよりは顔合わせ程度で僕にとっての1回目の研修は終了しました。

最後にヤマさんが用紙を持って1人1人に何やら記入させています。

見れば研修参加者の記録用紙らしく、そこに名前を書き込む事で参加の証明が取れるようですね。

僕も同じように名前と性別を書き込み、研修という部分にチェックを入れました。

そんな記入を終えると最後に制服の貸し出しが発生しました。

それぞれが自分のサイズを手にした後に見た各サイズの段ボールには…?

………まだ半分以上の制服が…。

ヤマさんにとって、まだ見ぬ新人がまだまだ残っている様で…。

ブラック企業のビックリポイントその16

とにかく行き当たりばったり感が非常に強い採用面接&研修期間。
本当の意味で実のある効率化を考えるのであれば、やはり期間内の集合時間と集合時間、それと時間割は決定すべきと思う。
24時間営業のお店は限られた人材の協力を得てのローテーションが命。
そんな勤務を日々考えて勤務するのだから、そうした意識を持つのは通常業務よりも楽だと思うのだが…?
…もしかすると、この時点でヤマさんはぶっ壊れていたのかも知れませんね。

待機室説明

制服を手にしたらそこで解散となるようで、多くの人はその時点で帰路につきました。

僕は何となく厨房に目が向いており、そこでヤマさんに声を掛けられました。

ヤマさん『ぶっつけ本番で申し訳ありませんでした! でも助かりました!』

すえ『ビックリでしたよ。でもある意味貴重な体験で楽しめましたよ』

これは本当です。僕はイレギュラー万歳な性格なのです。

毎回緊張しますが。

ヤマさん『タバコは吸いますか? 喫煙室ありますよ』

すえ『本当ですか?』

世の中は禁煙ブームが始まった頃で、有名な企業・施設・公共の場などのあらゆる場所から灰皿が撤去された時期でもありました。

当然、某牛丼店も全面禁煙を謳っていたので勤務中は禁煙時間と自分に言い聞かせていましたが、サラッと回避できたようです。

当時の僕にとって物珍しい厨房を潜り抜け、冷蔵室を潜り抜け、喫煙室へ。

ヤマさん『ここが喫煙室です。狭いですけど我慢してください』

すえ『こんな小さな建物内に喫煙室があるだけで有難いです。…ところで、説明にあった更衣室はどこですか?』

ヤマさん『ここです』

すえ『へぇ~…。…机がありますね』

ヤマさん『事務作業もここで行います』

すえ『え?』

ヤマさん『この部屋は休憩室・喫煙室・待機室・事務室・更衣室などを兼ねた空間なんです』

すえ『へぇ~…』

3畳にも満たない空間。
(自遊空間は推測2.25畳…)

ここが全関係者の自遊空間…でもない空間かぁ。

2人入ればその時点でぎゅうぎゅう…。

…ちなみに男女共有の更衣室というのがなんとも…。

ブラック企業のビックリポイントその17

世の中全てがコンパクト重視な世界。
休憩室だってコンパクト。
更衣室だって男女ニコイチでコンパクト。
下駄箱・喫煙所・事務室・仮眠室・現金精算室・etc…、何でもござれ。
本当の意味での多目的ルーム。
コンパクト過ぎて3人目から通路にはみ出る。
勤務前に着替えているうっかりハンケツ中に女学生が『おはようござ………!?』
寝落ち中に物音で目が覚めると女学生が着替えてる…。
すげぇや!
マンガの世界だぁ!

研修外研修。ヤマさん某牛丼店入社の理由

ヤマさんとの特殊な研修は思い出深いですね。

当時のヤマさんは入社より3年が経過。

ピッカピカの新人で入社して会社に翻弄され、気付けばエリアマネージャーになっていたとか。

とにかく忙殺が当たり前の企業なので、実力主義を謳う以前にそれまでの上司が辞める辞める…。

正社員の座に就けば例外なく、猛烈なスピードであっという間に昇進できるとか。

いや、実店舗を扱う上層部が次々とリタイアするため、無理やり昇進させられるといった方が正しい表現ですかね?

そのくらいに挫折が多い企業だったようですね。
(言い換えればドクターストップ…)

ただし、基礎体力&忍耐力&長時間覚醒能力があり、且つ持続可能であれば、残業の影響もあって否応なしに年齢層に見合わない高給という待遇。

手取りとなる給料もヤマさんの周囲とは比較になっていない事が多いらしく、新婚状態の金銭面という意味ではまったく苦労を心配する事はなかったようです。

問題は新婚でありながら自宅に帰る頻度がとにかく少ない事。

新婚数か月にして帰宅回数は両手で数えられるというから恐ろしい…。

ブラック企業のビックリポイントその18

ヤマさんの場合は福島で出会った女性(アルバイト従業員)と結婚をし、福島県内で住居を構え、その直後に茨城県に異動…。
そんな理由で帰宅回数が極端に少ないという理由。
大企業は従業員1人1人の生活環境を考える事はないという、悪い意味での良い見本。

 

以下、ヤマさんが入社した理由。

 

『僕ね、本当はこの企業に就職するつもりはなかったんですよ。

就活期間中の早い段階で第一希望の○○社に内定が決まっていたから、それからの面接は全部投げやりだったんです。

この会社も飲食店関係の入社希望先という事で、形上、食事がてら下調べしたんです。

それで気になった問題点を面接時に言ったんですね。

こんな薄汚い店舗を抱える企業でなんか働きたくない!

…みたいな?

とにかく文句たらたらだったんです。

互いに惜しみなく、確実に落ちるために。

…けっこう悪態ついたつもりだったんですけどね。

それなのに内定を貰ってしまって……。

しかも、給料面を見たら、初任給の段階で内定を貰っていた第一希望就職先よりも全然高くて…。

実際、学生時代の仲間たちと給料の話になると、僕が飛び抜けて一番貰っているようですし…』

 

にゃるほどね。

毎日翻弄されながらも、どことなく後悔のなさそうなヤマさんが印象的でした。

…この時はね。

ブラック企業のビックリポイントその19

ブラック企業に当てはまった話ではないが、売り上げが予想以上に好調な企業は上層部になるほど自信の表れとして高圧的になる場合がある。
高圧的な人種は反発される事を嫌うため、明らかに格下の人材の高圧的な態度を目にすると、その態度を挫くために身近に置く事が珍しくない。
…が、
高圧的な格下の意見に何かを見出した場合、自身の考えを上回る考えを持つ人材として見定める場合も少なくない。
ヤマさんの面接を行った人物がどんな考えの持ち主か、またはどういった性格なのかは分からないが、いずれにしても採用面接当時のヤマさんの『文句たらたら』が企業にとって良い挑発として受け止められたことは間違いない。
いや、なんだかんだ自由奔放に走り回るヤマさんを見ていた限りの話ではあるが。

 

つづく

スポンサーリンク

今回のあとがき

お金の問題って生きる上では重要ですが、高い所得を求めて体を壊しては意味がありませんね。

また、しばらく続く就職難ではありますが、就職できればどこでも良いという話はどうでしょう?

ブラック企業という言葉は今でこそ有名でして、大手企業は少なからずこの言葉の真意を理解しつつある状態ですが、それでも古い体制が未だ根強い多くの企業はこの状態を見て見ぬふりしている。

または未だに気付いていないという事実があります。

そんな影響をまともに受けてしまうのが『下請け・孫請け』と呼ばれる協力会社ですが、就職活動の際には是非とも気にしたい部分ですね。

また、あらゆる存在のコンパクト化、軽量化、効率化がもてはやされる時代ではありますが、まさか休憩室や更衣室までもがそういった対象に含まれるとは思いませんでしたね。

男女共用の更衣室。それって……。

スポンサーリンク

関連記事

ワンオペ修羅道(笑)その1 入社に関する話へ

 

ワンオペ修羅道(笑)その3 グランドオープン前教育内容の話1へ

ワンオペ修羅道(笑)その5

 

せっかくなので有名な牛丼の具を集めてみました。

外出しにくいコロナ対策にも有効ですが、個人的には東日本大震災時の被災時に大活躍しました。
(非常食とは別の意味で、松屋フーズさんにハマっていた)

最近の牛丼屋さんって本当にラインナップが豊富ですね。

こちらは元祖牛丼屋さん。

そして当然のこちら。『牛丼』ではなく『牛めし』を貫く個性派企業。

…食べた事ありません。なんか気になった…。そういえば有名店の牛丼って白滝がありませんよね…?

 

Translate »
タイトルとURLをコピーしました